こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です。
2021年は私は帰省せず、オットは実家に帰省したので、一人でお正月を迎えます。
初詣も大晦日に前倒ししましたし、お正月気分を味わいたいし、運気をアップしたい。
今年は自分でおせち料理を準備してみました。
おせちはコンビニでも揃えれる
全部作るのは大変ですし、そんなに食べきれません。
とはいえ、百貨店などのおせちは一人用もありますが、高い・・・。スーパーマーケットは量が多いので、こんなにいらない。
そんなときはコンビニです!
私はローソン100で一人用のおせちを購入しました。
少量で好きなものを購入できます。
数の子松前漬け・田作り・伊達巻き・栗きんとん。黒豆も購入済です。
あとは、自分で作るのは筑前煮・昆布巻き・ローストビーフ。これなら大晦日に作るといっても苦にはならないです。
自分でつくるおせち
田作り・伊達巻き・栗きんとん・黒豆が甘いので、筑前煮・昆布巻きは砂糖を使わずにつくりました。
筑前煮・昆布巻きは象印の自動圧力IH鍋「煮込み自慢」で作っています。調理中は火を使わないので、焦げる心配もなく片付けや掃除ができます。
ふるさと納税で申し込みしていたローストビーフが届かなかったので、作りました。どうしても火を入れすぎてしまいがち。。ちゃんとお正月に間に合うようにふるさと納税で申し込みしようと反省しました。

大晦日に作ったので、夜はローストビーフと昆布巻きの芯につかったサーモンの残りなど。
日本酒と共に一年をねぎらいました。

朝はゆっくり起きたので、朝食というか昼食と一緒な感じ。
お雑煮は醤油ベースに焼き餅・蒲鉾・ほうれん草とシンプルなものです。

おせちの意味を調べてみた
子供のころは母が作ってくれた筑前煮・田作り・栗きんとんは食べていましたが、、改めて今回用意したおせちの意味を調べてみました。
数の子「子孫繁栄」
田作り「子孫繁栄」
伊達巻き「知性」の象徴
栗きんとん「金運」「勝負運アップ」
黒豆「マメ(豆)に元気に働けるように」と「無病息災」
筑前煮里芋は「子孫繁栄」人参・こんにゃくなどんのつく食材は「運がつく」
昆布巻き「不老長寿」「子孫繁栄」
他にも蓮根や紅白なます・ぶりなどたくさんのおせち料理がありますが、一人なので、できる範囲で準備しました。
一人用のおせちも売っていますし、無理せず、おせちをいただければよいのではないでしょうか。
お正月気分を味わって運気もアップ
元旦って1年のなかでも特別な日だと思うんです。
そんな時に伝統あるおせちを食べて、運気もアップして、今年一年をより充実した一年に過ごしていけたらと思います。
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。