こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です。
2月は寒暖差が激しく、、あまりにも疲れて寝込んでいました。
ふと気が付けば、まとめている資産が1000万円突破。仮想通貨と円安が要因とはいえ、うれしいですね。
日経平均が過去最高値を更新もしています。
日経最高値更新!昨日はお祭りでしたね。
— ひよこ@女性投資家 (@chick_invest) February 23, 2024
冷静になて、日経平均株価の推移グラフ(1980-2024)を見てみると、バブル期の最高額からの下落もすごいわ
今後の株価はどっちに向かっていくかな。 pic.twitter.com/Clwm14lkQF
日経平均先物は40,190円になったので、4万円突破も時間の問題ですね。
2024年3月の資産をみていきましょー!
保有株式銘柄(日本株)
株式時価評価額 4,595,520円
株式評価損益 +983,120円 127.22%
松井証券
株式時価評価額 3,758,020円
株式評価損益 +959,620円 134.29%
SBI証券
株式時価評価額 837,500円
株式評価損益 +23,500円 +102.89%
3月こそは、全国保証を50株・サイバーエージェントは500株(SBI200株+松井300株)にしたい・・!
保有株式銘柄(米国株)
1単元購入はSBI証券。
1000円単位で買付できるPayPay証券。
株式時価評価額 2,330,830円
株式評価損益 +584,503円 133.47%
PayPay証券の一部を売却して、NVIDIAを2株買付しました。
まだまだ上がるでしょう・・!と期待をしています。
SBI証券の米国株
株式時価評価額 2,310,073円
株式評価損益 +587,746円 134.13%
paypay証券の米国株&日本株
株式時価評価額 20,757円
株式評価損益 -3,243円 86.49%
損益のでるものを売却しました。
損益出したくないしー・ロッキードマーティンもまだまだ上がるかもなあと思って残しています。
つみたてNISA
株式時価評価額 1,831,113円
株式評価損益 +706,002円 162.75%
楽天証券(~2023年)
SBI証券(2024年~)
仮想通貨
現在の評価額 989,689円
2021年末から23年始まで、GMOコイン でビットコイン・イーサリアムを毎日500円積立をしていました。
現在は積立は休止中。
ビットコインもイーサリアムも価格高騰中。
— ひよこ@女性投資家 (@chick_invest) March 2, 2024
私が積み立てていた2022年はほぼ含み損だったんだけど
気にせずに積み立てて報われたわ😆
自分で情報を取りに行って投資するのって大事だなと改めて思う。 pic.twitter.com/Cv7YS1UMh7
仮想通貨「ビットコイン積立」できる取引所はどこ?オススメ・デメリット・税金どうする問題
不動産投資CREAL(クリアル)
不動産クラウドファンディング投資は、CREAL(クリアル)390,000円
CREAL銀座築地が早期償還されるので、その資金をどうしようかな。。
本契約終了日が2024年2月29日。
元本償還予定日が2024年3月31日まで
2024年1月~2024年2月運用分の配当・売却時配当については、配当の合計利回りは当初の想定通りとなります、とのこと。
あっという間だったわ。ちゃんと利回りとか計算してみないとな
現金積立・確定拠出年金・持株会など
現金積立(100万ちょい)と確定拠出年金は忘れるのが一番、とおもいつつも定期的に残高確認。
確定拠出年金もいい感じに増えています。
1,000万円を突破しても実感なし
ホント、これ。
2月は睡眠を優先していたので、あまり相場がみれていなくて。。
まとめてみて「あ、1,000万円突破しているんだ」というレベルです。
現金が増えているわけでもないし、ほぼ実感がないのが本音です。
3月はもうちょっと相場を見つつ、カゴメ株式会社 第1回無担保社債が満期償還されたお金をどこかに投資します!
【ミドルリスク・ミドルリターン不動産投資】
不動産投資クラウドファンディングサービスは、スマホで1万円から投資できるのが魅力。
Jointoα(ジョイントアルファ)は【登録するだけ】でAmazonギフト券1,000円をもれなくプレゼントをしています。
Jointoα(ジョイントアルファ)で口座開設をする(2024年6月30日まで※適宜更新)
DARWIN fundingは【登録するだけ】でPayPay500円をもれなくプレゼントしています。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。
【2024年から始める新NISA】
2024年から「18歳以上・生涯非課税枠は合計1800万円・非課税期間は永久」と、資産形成しやすくなった新NISA
SBI証券で三井住友カード積立設定しています。