こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です
独身時代は自分の収入はすべて自分で管理。ですが、結婚するとその事情も少し変わってきます。
お互いに「こうしよう」と決めたとはいえ、他の夫婦の財布事情って気になりませんか?
オットと私の収入状況
オット
50代 自営業 複数の収入源あり 年収不安定
私
40代 会社員+@(配当とかブログ収益が少々) 年収ほぼ安定
財布は別々で生活費を出し合う
一緒に住むときにお金の話をするのですが、お互いに生活費を出し合うという形で合意。
オットのほうが多くお金を出してくれる代わりに私が家事の大半を引き受けています。
生活費は、家賃・水道光熱費・食費・雑費。携帯代など個人的なものは個人で負担しています。
外食したときは家計からではなくオットが出してくれることがほとんどです。
私はオットの収入・経費をほとんど知らない
自営業ということもあり、私はオットの収入をほとんど知りません。
というか、オット自身もあまり把握していないです。
収入があってもその分経費があるので、確定申告でなんとなく把握している模様。
お見合いの時の年収は、一応手取りを計算。
ちょっと儲かった年だったこともあり、結婚相談所の人と相談して低めの年収で記載していたらしいです。
年収目当てで、を避けるためもあったらしいです。
結婚するときに「去年は〇円くらい」と聞いていますが、その内訳(この事業で〇円)というのは知りません。
サラリーマンじゃないから健康保険や住民税が高いんだよ!!(怒)というのは聞いています。
既婚友達にも財布事情を聞いてみた
結婚して、お祝いと称してお友達と飲む機会が多かったので、財布事情を聞いてみました。結婚すると他の夫婦ってどうしているんだろうか?と気になってしまったので。。
会社員のご主人+専業主婦の女友達⇒収入やローンなどすべて女友達が管理。ご主人はおこずかい制。
会社員のご主人+会社員の女友達(お互いにフルタイム共働き)⇒ご主人が毎月生活費をくれるので、その中でやりくり。生活費が足りないということはない。
自営業のご主人+自営で少し収入ありの女友達⇒ご主人の収入は友達が管理。ご主人は会社経営をしているので、経費外のおこづかいが必要なときにもらう形。
会社経営のご主人をもつ自営業の女友達⇒家賃はご主人・食費などは女友達。税金対策もあるので、家計に関しては、ちょっと複雑。
夫婦の財布事情は人それぞれ
聞いてみて思うのが、夫婦の形も財布事情も人それぞれ。
正解があるようでない世界。正解があるとすればお互いが納得したところであって、他人がとやかく言うことではないなあと思いました。
お金のことってなんとなく聞きにくいじゃないですか。
結婚していろいろと決めることが多くて、そういった相談もしながらでした。財布事情からいろいろな夫婦の関係を感じられました.
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。