家計管理

【節約生活の基本】買ったものを使い切る

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です

毎年何かしらテーマを決めて、集中的に読むのがいいかなと考え、2023年はお金にまつわる小説を多く読んでいます。

私自身も一人暮らし時代は、かなりの浪費家・ムダ遣いが多い生活でした。
あるとき「このままじゃダメだ」と生活と家計を見直しをしました。

とにかくムダを排除。その後、フリーランスで仕事をしたり、職場を変えたりしました。

フリーランスの仕事も順調でしたが、いつの間にやら不要なものが溜まり始めてしまいました。人間関係に悩まされる日々が続き、婚活もうまくいかず。
人も物も断捨離し、そこからとんとん拍子で結婚しました。

振り返ってみると、人生の節目には「片付け・断捨離」があるのです。

ここでは、節約の基本「買ったものを使い切る」についてを記事にしました。

買ったものを使い切るとは

「使い切る」とは「あるだけ全部使うこと」

当たり前と思いきや、浪費家・ムダ遣いの多い生活のころはできていませんでした。
だからといって、捨てることもなく、家に蓄積されていた部屋。

節約のために買ったものは、意外とムダだったということがあります。

使い切れない原因は3つ

使い切る生活をするには、使い切れない原因を探る必要があります。

主に使い切れずに捨ててしまった経験はありませんか?
安いからと買ったけどほぼ使わず捨ててしまった経験はありませんか?

断捨離が人生の節目になった私が振り返る「使い切れない原因」を3つ紹介します。

まとめ買いはお得なのか、考える

「1個400円、3個1000円」「〇円以上は送料無料」

浪費家時代はよく買っていました。

一人暮らしなので3個も要らないし、送料無料にするために付け足して買ったものは使わない。

1個だけは高い、3個のほうが安い。でも、3個も使わなくて捨てちゃう・食材なら無理して食べる。
よーーーく考えたら「1個だけが安くてすんだ」ということは多々あります。

買ったことを忘れてしまう

健康食品や化粧品は使うよね、と安いからとまとめ買い。
飽きてしまって使い切れない。

結局はしまいこんで、捨てたものが多々あります。。

買ってみたけど、使わなかったもの

買ったけど、使わなかったものは多々あります。

なんで買ったんだろう?と思い返すと
「流行だから」「ほかの人も買っているから」「持っていないのはおかしい」という理由。

世間様に合わせて、見栄で買う必要なんてないんですけどね。

使わないもの(不要なもの)は気合を入れて捨てる

片付けをしていて、ひょっこりでてきたモノたち。

必要だと思って買ったけどなぜか使わなかったもの。
使ってボロボロになっているけど、もったいなくて捨てれなかったもの。

もう使わないと判断したものは、使えそうでも気合を入れて捨てました。

これが人生の節目かもしれません。

使い切る生活をするコツ

大量にモノを捨てた私。

捨てるのも気合・体力がいります。

そして、ごみ袋も有料。お金がかかるんです。

適量を買う

自分が管理できる量を買うのが大事。

物を置くスペース(定位置)を決めて、そこに入る量を適量として購入しています。
在庫量が分かるので、忘れてしまうことを防いでいます。

安いという理由だけで買わない

「安いから」という理由で買ったものは、意外と使わずに捨てていました。

趣味じゃない洋服や化粧品。
インフルエンサーさんの「今だけ安い!」「買わないと損!」という言葉にも惑わされていました。

捨てた罪悪感を忘れない

テンション高くなって買いたい。

そんなときに「捨てた罪悪感」を思い出すようにしています。

本当に私に必要なのか?
あの罪悪感をもって捨てることにならないだろうか?

心の問題になりますが、私の浪費を防いでくれています。

節約生活への道 使い切れる量・自分でコントロールできる量を保有する

断捨離で沢山のモノを捨てて、残ったのは罪悪感。

節約をしているつもりが買い過ぎの原因になっていたり、反省することがばかりでした。

今の買い物は、「ちょっと足りないくらいがちょうどいい」をモットーにしています。

「ちょっと足りないくらいがちょうどいい」が私にとって使い切れる量・自分でコントロールできる量だと悟りました。

人によってキャパが違うと思いますが、試行錯誤して失敗もあると思います。そうやって、自分のちょうどよいポイントを見つけてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【ミドルリスク・ミドルリターン不動産投資】
不動産投資クラウドファンディングサービスは、スマホで1万円から投資できるのが魅力。

Jointoα(ジョイントアルファ)は【登録するだけ】でAmazonギフト券1,000円をもれなくプレゼントをしています。

Jointoα(ジョイントアルファ)

Jointoα(ジョイントアルファ)で口座開設をする(2024年6月30日まで※適宜更新)

DARWIN fundingは【登録するだけ】でPayPay500円をもれなくプレゼントしています。

DARWIN funding

DARWIN fundingで口座開設する

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコ

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる

【2024年から始める新NISA】

2024年から「18歳以上・生涯非課税枠は合計1800万円・非課税期間は永久」と、資産形成しやすくなった新NISA
SBI証券で三井住友カード積立設定しています。