結婚して、喧嘩の種になっていた「掃除」
掃除を定期的にお願いしよういう結論に達して、いくつかの会社のお試しプランをお願いしています。
あらかじめ月々の予算も決めて、予算に収まりそうなところで連絡しています。
この記事では、家事代行サービスのキャットハンドの初回お試しプランを利用する流れ・当日の様子・感想を紹介しています。
キャットハンドのサービスの流れ
webから申し込み(利用希望日・簡単な作業内容についても明記)
↓
キャットハンドよりメールにて返信
ベアースより質問事項がいくつかあり
↓
希望日程・時間決定についてメールにて連絡
↓
サービス当日
担当スタッフ・担当マネージャーが訪問
webから申し込み
2.5時間4800円初回トライアルプランを申し込み。
出来ること(3つ選択可)
1 お風呂掃除
2 キッチン周り
3 部屋掃除
4 洗濯([A]洗濯機、回す、干す[B]取り込む、たたむ、しまう)
時間が余った場合にはほかの掃除をさせていただきます。
私は、お風呂・掃除キッチン周り・洗濯のAを選択しました。
キャットハンドよりメールにて返信
メールにて確認事項がありました。
自宅の詳しい場所やお部屋の間取り/作業範囲(○LDK/〇㎡・○畳など):
ペットがいるか・タバコを吸うか
トライアルサービスご希望日/曜日・お時間帯
その2日後に、日程・時間が決定した旨の連絡を受けました。
2.5時間作業:4980円+消費税+交通費900円 合計6278円
現金支払い
2.5時間の内訳は、30分はスタッフさんと掃除箇所の確認、2時間で掃除となっています。
メールで「掃道具に関しまして、スタッフが、タオルや簡単なブラシはお持ちしますが、基本的にはお客様のご自宅のものを使用させて頂きますので、 洗剤や使用して欲しい道具があればご用意をお願いいたします。」ということで、洗剤は私の用意となります。
サービス当日 担当スタッフ・担当マネージャーが訪問
いよいよ、サービス当日。
10分くらい前に担当スタッフとマネージャー2人で自宅へ来ました。スリッパを持参してきてくれました。
まずは挨拶で名刺をいただきました。
掃除の指示
まずは担当スタッフに掃除してほしい箇所・洗剤の場所を説明。
お風呂・キッチン周り・洗濯のAでお願いしていましたが、うっかりとスタッフさんが来る前に洗濯をしたため、急遽、お風呂・キッチン周り・部屋掃除に変更しました。
掃除箇所の変更に関しては、問題なく引き受けてくれました。
洗剤や掃除をしっかりしてほしい場所などをスタッフ・マネージャーと一緒に確認。
そして、スタッフの方はエプロンをして、お掃除開始。
キャットハンドのサービス説明を受ける
マネージャーさんから各サービスや料金説明を受けました。
私が利用を考えている猫の手ベーシック(月額制)月4回。
月によっては5回の場合もありますが、そのときはどこか1週を休みでもいいし、追加料金を支払って5回にしても選んでもらって大丈夫。
もし、スキップして、月3回になっても月額なので、4回のお支払いをお願いしますとのこと。その月のうちに日程を変更して4回利用してもらっても大丈夫です。

説明用の用紙に具体的な金額を書いてくれて、説明してくれました。
また、スタッフとの連絡帳もあり、作業終了後は連絡帳を写メしてマネージャーに送信し、共有されていますとのこと。ここは安心ポイントですよね。
もし、作業をお願いするなら、どういう箇所を行って欲しいか・こだわりポイントを聞かれました。
「こだわりポイント?」と不思議に感じて伺うと、
依頼主のこだわりはご本人は気が付いていないけど、いろいろあり、
とにかく全体的にやってほしいという人もいれば、掃除箇所は少なく一か所をキチッとやってほしい人。いろいろこだわりポイントがあるようです。
そういうのを踏まえてスタッフに伝えるのもマネージャーさんのお仕事。
なかなか奥が深いなあと感じた瞬間でした。
マネージャーさんとの話が終わって、帰る前にどこまで掃除が進んでいるかを確認して帰りました。
それからは私はパソコン作業などをしておりました。
スタッフさんがいらしてから2時間くらいが経過し、スタッフさんから大体終わったので、確認しつつ、他にやることがあればという旨を伝えられました。
床の水拭きなどをお願いし、作業終了。
トライアルの掃除終了
掃除してもらった場所の確認をし、掃除道具はこういうのがあるといいかもという提案を受けました。
帰りにタオルなどをまとめていましたが、肩掛けのトートバック一つ分ほどありました。
一日に複数個所回る日もあるということで、そのくらいないといけないんだそう。
家事代行サービスのキャットハンド 2時間掃除をしてもらった感想・口コミ・評判
終了して、あれこれ見たけど、2時間掃除でここまでできるんだと思いました。
今回は3か所ということで、トイレは掃除対象外でしたが、大満足。マネージャーさんもしっかりとした方で安心ポイントでした。
家事代行・家政婦サービス(ハウスキーパー)サービスのキャットハンドで頼むなら、月4回2時間かな。
うーん、「家事代行「ベアーズ」で初回お試しプランを利用」と迷うところですが、検討してみたいと思います。
キャットハンドの安心ポイント
キャットハンドでは人材派遣業で培った当社独自の4つのフィルタリングでスタッフの選定を行っております。この20年間の派遣実績でのべ100社以上にのべ3000名以上を派遣してきた当社のストロングポイントの1つです。
また、大々的な広告をしていないため、料金もお安くなっています。
家事代行サービスのキャットハンド 初回お試しプランでかかった費用
2.5時間作業(0.5時間説明、2時間掃除)
4980円+消費税+交通費900円 合計6278円
現金支払い
キャットハンド以外の家事代行サービス
【家事代行のベアーズ】
2年ほど利用していたベアーズ。
「月曜から夜更かし」で株主優待でおなじみの桐谷さんも利用されていました。

タスカジといえば伝説の家政婦タサン志麻さんを思い浮かべるかもしれません。
家政婦マッチングサイトなので、担当者がいない代わりに、低料金で利用することができます。

【CaSy】
お掃除代行なら当日依頼もOK!というなんとも心強いCaSy。
アプリが非常に見やすいです。

アールメイド
業界では老舗なアールメイド。
通常プランの他にワンランク上のシニアサポートやプレミアムコースなどが用意されています。