株主優待到着

四国銀行(8387)株主優待が到着|クオカード 2023年3月分

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です

四国銀行(8387)株主優待が到着しました。

この記事では、いつ届いたか・株主優待の内容について紹介します。

四国銀行(8387) はいつ届く?

2023年6月12日に届きました。

ひよこ@兼業投資家

前回は6月20日なので、今年は早いですね!

四国銀行の株を毎年3月末日時点で100株以上保有すると、クオカードもしくは地元特産品を中心に掲載した専用カタログがいただけます。

100株以上500円分のクオカード
200株以上1,500円分のクオカード
1,000株以上3,000円相当のカタログより選択
2,000株以上6,000円相当のカタログより選択
四国銀行(8287)より2023年3月権利分の株主優待が到着しました。
いつ到着したか・優待の内容、紹介をしています。
長期保有制度が導入されたので、株主優待を廃止せずに継続を願うばかりです。

2023年3月末からは長期保有制度導入されています。

2023年3月末日の株主優待内容

100株以上継続保有 半年以上  500円分のクオカード
200株以上継続保有 半年以上  1,500円分のクオカード
1,000株以上継続保有 半年以上  3,000円相当のカタログより選択
2,000株以上継続保有 半年以上  6,000円相当のカタログより選択

2024年3月末日以降の株主優待の内容

100株以上継続保有 1年以上  500円分のクオカード
200株以上継続保有 1年以上  1,500円分のクオカード
1,000株以上継続保有 1年以上  3,000円相当のカタログより選択
2,000株以上継続保有 1年以上  6,000円相当のカタログより選択

四国銀行(8387)の株価
2023年6月12日終値 844円
3月期末配当 35円
株主優待権利月 3月

クオカードがもらえる株主優待、、このまま保有するか悩ましい

昨今の株主優待廃止の方向を考えると、、クオカード優待なんて地雷しかない。

そう思いつつも、長期保有制度を導入しはじめたから大丈夫かなとか。株主優待がなくなっても配当利回りだけでも4%超えているし。
と、ちょっと悩ましく思っています。

2024年からは新NISAも始まります。
保有株の見直し・入れ替えを予定しています。

その時に結論を出したいと考えています。

四国銀行(8387)株主優待が到着|クオカード 2022年3月分四国銀行(8287)より2020年3月権利分の株主優待が到着しました。 いつ到着したか・優待の内容、紹介をしています。 2023年からは株主優待変更あり。長期保有縛りになるので、このまま株主優待を廃止せずに継続を願うばかりです。...

当記事は個人的な感想・見解が含まれています。
投資は自己責任でお願いします。

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる