ロジカルクッキング・料理レシピ

【電気IH圧力なべレシピ】ローストビーフ

こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です。

年末年始はお互いの実家に帰省するスタイルなので、
私は年末に帰省。31日には自宅に戻り、自分の分のおせち作りをしています。

ここ数年、新年にはローストビーフを食べています。

ふるさと納税でもらってもよいのですが、自分で簡単に作れるなーと気が付いてからは
毎年作っています。

忘れないようにレシピを残しておきます。

煮込み自慢でつくるローストビーフのレシピ

牛肉ブロックの部位はお好きなところでよいですが、赤身よりも脂のサシが入ったほうが好きです。

自動調理鍋(電気圧力鍋)で作る、ローストビーフのレシピです。
私は象印の煮込み自慢を使用しています。
2022年の元旦の夕食

今年もオーケーで牛肉の塊を購入。

材料

  • 牛肉ブロック 400gくらい
  • 塩 肉の質量の1%
  • 胡椒 適量
  • 油 大さじ1
  • 濃口醤油 大さじ1
  • 酒大さじ3(あれば赤ワイン)

作り方

①お肉に塩・胡椒を揉みこんだらラップに包み、冷蔵庫で一晩おきます。
②フライパンを熱して油をひき、お肉の表面を軽く焼き色を付けます。
③自動調理鍋の調理限界線まで水を入れます。ジップロックにお肉、濃口醤油、酒 を入れて空気を抜いてからしっかりと封をします。
④自動料理鍋にジップロックを入れてふたを閉めます。手動調理で60℃, 4時間に設定してスタートボタンを押します。
⑤調理が終わったら内釜ごと取り出し、お湯を捨てて水を入れてお肉を冷やします。
⑥冷蔵庫に入れて保存。食べる前にスライスします。

象印の自動調理鍋を使っています。

\最大12%ポイントアップ!/
Amazonから探す
\抽選で最大全額ポイントバック!/
Yahooショッピングから探す

ローストビーフのソースはポン酢+おろしにんにく+オリーブオイルを適当に混ぜて作ります。

自動調理鍋(電気圧力鍋)で作る、ローストビーフのレシピです。
私は象印の煮込み自慢を使用しています。

おせちの1品としても豪華ですし、パンにはさんでローストビーフサンドにして食べています。

ローストビーフは先に焼くか・後から焼くか?

いつも見ていたレシピは「先に焼いて湯煎」でした。
この記事を書くために調べていたら、「先に湯煎して焼く」ほうが肉質的には美味しいとのこと。

記事: 【銀座シェフ直伝】お祝いの食卓に! ローストビーフ&秘伝のたれの作り方。しっとりジューシーにする火入れに注目 | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) (mi-journey.jp)

次は先に「湯煎して焼く」を試してみて、どっちが美味しいか・作りやすいかを検証してみます。

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。