誕生日月に待ちに待った「ねんきん定期便」が届きました!
いままでもらっても、中身を見ずに捨てていたため(苦笑)
老後2000万円発言のあったころからずっと気になっていたのです。
「ねんきん定期便」とは、保険料納付の実績や将来の年金給付に関する情報を毎年お知らせしてくれるものです。
年金定期便はどうして始まったのか?
ねんきん定期便が始まったのは、2009年からと最近のこと。
2007年に「年金記録問題」!
年金記録問題とは、納めたはずと主張する国民年金保険料の納付記録がなかったり、給料から天引きされていたはずの厚生年金保険料の納付記録(被保険者記録)が、社会保険庁のデータにないことが判明しました。
証明しろと言われても、社会保険庁のミスですし、そもそも20年以上前の納付書なんて保存していないですよね?
そんなすったもんだがあり、始まったのが「ねんきん定期便」です。
私の父も数か月分の厚生年金保険料が無かったのですが証明できず、その分だけ年金が少なかったとぼやいていたし、
当時のニュース・国会はこの話題で大いに議論されていた記憶があります。よく覚えています。
ねんきん定期便は誕生月に届きます。例外あり
私は2月生まれなので、2月中旬に届きました!
ただし、1日生まれの方は、誕生月の3か月前に作成し、誕生月の前月にお手元に届くようにお送りしています 。
「ねんきん定期便」は、どのような人に送っているのですか。また、いつ作成して、いつ送られるのですか。より引用
毎年のハガキを待たなくても、web上からでも確認可能です。(アクセスキーはハガキに書いてあります。)
ねんきん定期便で確認できること
両側が開くことができ、今までの実績や現時点での年金支給額などが書かれています。
これまでの加入実績に応じた年金額
一年間の年金を収めた額
会社員なので厚生年金。やはり会社が半分負担してくれているというのは大きいです。それにしてもよく払っているなあとしみじみみてしまいます。
また、加入実績に応じた年金額をみて愕然。はっきりいって100万ありません。
現時点での金額なので実際の支給時はもう少しあると思うのですが、こんな金額では生活できない。。
これまで支払った保険料の合計
年金加入期間(未納期間がないか確認できます)
これまでの加入実績に応じた年金額
私は社会保険に入っていない会社に勤めていた時と無職時代の国民年金時代があります。また、いままで薄給で働いていたので(今もかw)、もともと納めている金額が少ない・・愕然
でもでも、世の中には国民年金だけの人もいらっしゃいます。(厚生年金があるからあり得ないけど)国民年金だけだと年金支給額っていくらなのかな?と調べてみました
国民年金の満額でいくらもらえるの?
全期間おさめているのか、支給開始年齢をいつにするかによっても変わってきます。
20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた人は、65歳から満額の老齢基礎年金をもらえます。
満額の年金額はその年度によって変わります。
◆満額の年金額(2019(平成31)年度) :780,100円
いくらもらえるの?①老齢基礎年金 より引用
計算すると、1か月65,008円となります。
え?65,000円という金額でどうやって生活するの・・?東京なら家賃で亡くなりますよね??というのが率直な感想。
年金定期便が届いた~(2月が誕生月)
今まで納めた金額もビックリだけど、現状の支給額をみてもっとビックリ😱
年金だけでは生活はムリー!年金以外の収入をいまから作っておかないととんでもないことになる!!がんばるのだ~— ひよこ@弱小投資家 (@chick_invest) February 15, 2020
年金だけでは老後はムリ!だから今から準備していきたい。
私は厚生年金分があるとはいえ、年金だけでは生活できないのは目に見えています。
しかも、病気をした日には・・・考えただけでもゾッとします。
老後に限らず、不安があればその不安にしっかりと直視することが一番!
まずは現状を把握して、そこから何をしていくかを考えて、行動していくこと。
年に1回届く年金定期便で、自分の老後を考えるきっかけしていきたいですね!
自分の資産や家計を見直したいなら、スクロール主催の女性のためのマネーセミナーに参加するのがオススメで!