いままで一人暮らし歴が長いオットと私が結婚し、喧嘩の種になっていた「掃除」
家事のやり方・頻度の違いから、たくさん衝突しましたが、掃除は家事代行のベアーズにお願いすることにしました。
この記事では、ベアーズの契約・初日の様子・定期利用の金額・契約変更についてを紹介しています。
\まずはベアーズ初回限定のお試し3時間がオススメ/
家事代行ベアーズで月2回3時間の掃除を依頼することにしました
家事については、圧倒的に時間的余裕もある私がメインで行っています。
掃除だけは外注しよう!ということで、ベアーズに決めました。
- オットは自営業(複数の収入源あり)。ほぼ休みなし。政府の働き方改革なんて関係なし!
- 私は定時帰宅の土日祝休み。
オットは掃除していなくても平気な人。私はこまめに掃除して綺麗にしていたい人。
家事代行サービス「ベアーズ」の担当者にメールで連絡
ベアーズの初回お試しの後にも他社とも比較したのちに契約したい旨をメールで伝えました。
初回お試しからは1か月くらい経ってからになります。
連絡した内容
- 定期的な依頼をしたい。
- 依頼内容としては「隔週で3時間の掃除・洗濯。〇曜日か〇曜日の〇時~〇時間で終わる感じで」
- 契約についての説明を受けれる候補日・時間帯
翌日に担当者からメールで返信あり
契約は〇日〇時から自宅に伺いますとのこと。
スタッフについては、「現在、探しています」という旨の連絡を受けました。
私としてはお試しプランのときに来てくれたスタッフさんを希望していますが、どうなることやら。。
契約当日に規約等の確認
時間ぴったりに我が家に来てくれました。
我が家の家事代行は「〇曜日の〇~〇時・お試しプランのときのスタッフさんが担当」になりますという報告で一安心。
契約はすべて担当さんの持ってきたPCで行います。
身分証明書はその場で写真をとって取り込み。クレジットカードも私のスマホで作業して完了。
契約に関しての規約(キャンセル・頼めること頼めないことなどなど)を確認。
そこで言われたのが「外国人による家事代行サービスは「国家戦略特区」の対象で外国人スタッフが増えています。もし、外国人はちょっとというようであれば、遠慮なく伝えてください」ということ。
他にもスタッフに対してのリクエストなどあれば遠慮なく連絡してくださいということでした。
最後にいつからサービスが開始できますかと伺うと、早くて2週間後からスタートできそうです。
合鍵を作り忘れたため、初回の開始時に私が在宅するということで解決。
お試しプランをお願いしているので、合鍵があれば初回から不在でも良かったのですが、、まあしょうがないですね。
時間にして30分程度で契約終了。
※合鍵ですが、鍵の種類によっては、時間がかかることもあるといわれたので、すぐに作りに行きました。
ベアーズ定期利用の初回の日の流れ
契約もして、いよいよ定期利用の初回の日がやってきました。
初回から不在でも大丈夫とのことですが、やっぱり口頭でつたえたいなと思い、初回は在宅していました。
2時間は在宅、その後は外出
契約時に合鍵を用意していなかったため、私が自宅で迎えるという形になりました。
初回トライアルのときと同じ人が来ることになっていたため、改めて毎回掃除をしてほしいこと・洗濯についてなどを説明。
掃除道具の場所は前と同じですが、念のために確認程度ですみました。
風呂場用のブラシがあったほうがいいということで、これは2回目以降に準備しておきました。
洗濯については、
1 洗濯カゴの中の洗濯物
2 オットと私の布団カバー・シーツ
をおねがいしました。
1の洗濯カゴの中の洗濯物を最初に洗濯して干すまで完了して欲しい!2の布団カバーシーツは2回に分けないできません。
3回目の洗濯物は干す時間がないと思われるため、洗濯機にそのままで大丈夫とお願いしました。
なので、スタッフさんが帰ったあとは洗濯物を畳む・3回目の洗濯物を干すという作業があります。
洗濯の干し方も、正しい方法で行ってくれます。Tシャツなどハンガーに干すものは裏干し。
その利点は分かっていますが、我が家は表干しです。なので、表干しでとお願いしました。
開始30分後に営業担当が来ることになった
スタッフさんに急に電話が入って、「担当者が挨拶に来たいということですが、大丈夫ですか?」と言われました。
出かけるのはまだ先なので、大丈夫ですと伝え、しばらくしたら営業担当がきました。
鍵の書類を書いて、まあ雑談をしてかなと思っていたら、
「スタッフは毎月第〇週は別のお宅に行っているため、別スタッフか別の日(もしくは別週)にお願いしたい」
という旨を伝えられました。
正直「うーーん。どうしよう。できたら同じ人がいいけど、定期的に掃除したいしなあ。」
と思ったので、
「オットと相談します」(←便利な言葉)
私は外出・スタッフさんにお掃除をお任せ
私は予定を入れていたので、スタッフさんが来て2時間ほどして外出することに。声をかけて、外出。
帰宅すると、掃除が終わった綺麗な部屋になっていました。
自分で3時間お掃除するよりも、綺麗にしてくれますし、何よりも気持ち的にラクになりました。
やっぱり綺麗な家に帰ってくるのっていいですね。
連絡ノートをみると、
「〇〇を迷ったのでこうしました」と記載があり
「なるほど。自分では当たり前だと思っていたけど、気を遣うんだ」と。
10人いれば10人の考え方があるので、スタッフさんはそれぞれの家庭に合わせた掃除をしてくれるんだなとプロの意識を感じました。
オットが帰宅したときに
「今日、お掃除の人に来てもらったよ~、シーツも洗ってもらったし、めちゃめちゃ綺麗になった!」
と伝えましたが
「そう、よかったね」
と他人事。
オット曰く、一人暮らし時代は汚部屋住人なので、掃除をしてもらえる有難さがよくわからないらしい。
ベアーズ月2回3時間の掃除の価格
オットに
「スタッフは毎月第〇週は別のお宅に行っているため、別スタッフか別の日(もしくは別週)になるんだって。どうしよう」
と相談してみましたが、
「任せるよ」
の一言。
結果、契約を毎月固定週に変更してもらうことしました。
理由としては、
・鍵預けているので、あまりたくさんの人の手に渡ってほしくない
・別週にすると、私の予定管理が面倒
という点から、だったら、2週空くときがでてもいいから、毎月第〇、〇週の曜日でお願いしようという結論に達しました。
月2回になるので、カレンダーによっては2週空く時もあるけど、追加でお願いするか・自分で頑張るか・それは今後検討しようかなと思います。
担当者に毎月固定週でお願いしたい旨を連絡したところ、大丈夫ですと回答がありました。
これにより、毎月の支払が変更になります。
3,564円(1時間・税込)×3時間+900円(交通費)=11,592円(1回分のご料金)
11,592円(1回分のご料金)×2(周期)+410(鍵のお預かり)=23,594円(月額)
変更届は送られてくるので、必要事項を書いて、返信しました。
ベアーズで定期的契約・初回日が終わった感想
これで、自宅の掃除が楽になる。
そう思ったら、本当に気持ちが楽になりました。
共働きで、私のほうが時間に余裕があっても、疲れているときに限って汚れが気になってイライラしたりしました。
オットについ八つ当たりをしてしまい後で後悔したり。そういうこともなくなるんだ!と思ったら、本当にほっとしました。
掃除を外注するときも、内容を相談したときも「好きにしていいよ」と言ったオット。
もし、ここで「このほうがいいんじゃない」とか口出しされていたら、それはそれでむかついたかもしれないと思うと、好きにさせてくれてありがとうという気持ちです。
共働きで休日は掃除に追われて。。
それなら思い切って家事代行サービスを活用するのもおすすめです!
その分、お互いに身体を休めたり、二人の時間を楽しく使えることができます。
お掃除の人が来てくれる日が楽しみになりそうです!
タスカジといえば伝説の家政婦タサン志麻さんを思い浮かべるかもしれません。
家政婦マッチングサイトなので、担当者がいない代わりに、低料金で利用することができます。
【CaSy】
お掃除代行なら当日依頼もOK!というなんとも心強いCaSy。
アプリが非常に見やすいです。
トライアルで利用したキャットハンド。
トレーニングスポット(トレーニング中のスタッフが通常より安価で利用)、一人暮らし応援パック、子育て応援パックなど独自のセットプランがあります。
アールメイド
業界では老舗なアールメイド。
通常プランの他にワンランク上のシニアサポートやプレミアムコースなどが用意されています。
家事代行のベアーズ】
2年ほど利用していたベアーズ。
「月曜から夜更かし」で株主優待でおなじみの桐谷さんも利用されていました。