積立NISA

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019」結果発表

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ひよこです。

投資信託を積み立てしているブロガーさんたちが選ぶFund of the Yearというイベントがあります。
(実は、最近知った・・)

2007年から毎年、投票して決めようというイベントものです。
調べてみると、Fund of the Yearの影響もあるのか、
信託報酬引き下げや新しい商品ができたりと環境が改善されていると感じました。

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearとは?

投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼ら彼女らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019より引用

投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019 結果発表

1位 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
2位 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
3位 eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
4位 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
5位 eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
6位 楽天・全米株式インデックス・ファンド
7位 セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド
7位 グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型)
9位 バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT)
10位 SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド

一般投資家の目線で選んでいるからこそ、自分でも勉強していこう

一般投資家目線なので、「何故、そこに投票したのか」が非常に分かりやすいです。
ですが、人気があるからと言って、自分にとってよい商品とは限りません。

以前は、なんとなくとかオススメされていたからで購入していましたが(すべて含み益がでて売却できたり保有できているからよかったのです)
きちんとどんな商品か確認して納得して買い付けていきましょう!

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる