資産公開

コロナショックで資産はどうなった!?40代女子の資産公開  2020年3月

2020年3月のコロナショックで日経平均・アメリカ市場も大暴落。
もちろん、私の株も痛手を受けています。

今回のコロナショックで学ぶことも多かったですが、現状の資産を公開します。

この記事を書いている前日の日経平均の終値は16552円。年初来安値を更新しています。

40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活 コロナショック

保有株式銘柄(日本株)

日本株は松井証券を利用しています。

株式時価評価額 1,390,130円
株式評価損益 -477,270円

40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活 コロナショック
40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活 コロナショック

コロナショックで急激に株価が下がったときに、含み益のあった
9443KDDIと3167TOKAIホールディングスは一旦売却して利益を確定させました。

そして、日本管財・GMOフィナンシャルホールデングス・日本駐車場開発・ハビックス・関西電力・日本住宅サービス・みずほフィナンシャルグループを購入。

絶賛、含み損w
含み損の損切をする予定はありませんが、お財布と相談しつつ買い増ししていく予定です。

自分の売買については、きちんと自分の頭で考えて行動しているので後悔はないのです。またコロナショックのことについては別途記事にします。

保有株式銘柄(米国株)

米国株はSBI証券を利用しています。

株式時価評価額 527,000円
株式評価損益 -108,468円

40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活

一時期はそこそこの含み益がありましたが、コロナショックの暴落であっという間に含み損w
円高もすすみダブルパンチです(笑)

米国株って株価変動以外のリスクで円高というのもあると認識していましたが、こういうことなのかと実感しています。

とはいえ、引き続きお財布と相談して購入していく予定です。

投資信託(積立NISA)

楽天ポイントを使うため、楽天カード経由して楽天証券にて購入しています。
楽天ポイントで株式購入もできるようになりましたが、あちこちで個別株があると把握できなくなるので
楽天証券は積立NISA専用口座にしています。

株式時価評価額 403,183円
株式評価損益 -96,995円

40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活

積立NISA枠で3つのファンドを定期的に購入しています。

・楽天・全米株式インデックス・ファンド 6000円
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 3000円
・iFree 新興国株式インデックス 3000円

こちらも絶賛、含み損が出ています。まあ、そんなこともありますわな。
インデックス投資の本でも読んで、気持ちを落ち着かせています。

保有国債

国債はマネックス証券で購入。

40代女子 株式投資 保有銘柄 株主優待生活 コロナショック

2020年8月に満期を迎えます。50万。。どうするか悩みどころです。

会社での積立貯金・持株会・確定拠出年金

会社からの給与振替の積立貯金・持株会・確定拠出年金は粛々と積み立てられています。

持株会をどうするか悩んで、保有しつづけず含み損がないならさっさと売却して、別の株式なり積立NISAにすることにしてよかった!

持株会メリットとデメリットのまとめ 理解して加入するか決めよう!こんにちは、ひよこです。 私の勤めている会社は持株会制度があり、加入しています。 会社からの説明は資産形成にオススメといい部分し...

いくらドル平均法で積立ているとはいえ、それなりに積み立てた株価の急落は見るに堪えないですし、
コロナショックで株価が下がるわ、リストラの心配もしないといけないかもと思うのは精神的にキツイです。

コロナショックでも市場から退場せず、資産運用していこう

実は、最近はあまり株価をみないようにしています。
株の購入資金がないというのもありますが、株価の乱高下を見続けると気持ちが疲弊しちゃうんで。

とにかく毎月の積立は自動で行って(給与からの積立・持株会、積立NISA)あとは資金をきちんと用意することかな。

これから東京オリンピックがどうなるか?とかいろいろ経済への影響が考えられるので、しばらくは体力温存。
去年受けたマネーセミナー後の個別診断での雑談のおかげで、このコロナショック相場での自分の身の振りを見極められたと思います。

私の参加した女性のためのマネーセミナー↓から申し込みすることができます。

現在はコロナの影響で3,4月は開催されず、5月以降のスケジュールが出ております。
不安だと思っているばかりでは疲れてしまいます。ちゃんとこれからどうしたらよいのか?丁寧に説明してくれますよ!
個別相談も親身になって相談に乗ってくれます。
こういう時期だからこそ、受講して将来につなげたいものです。

この相場から退場せず、粛々と相場に居続けましょう!

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる