こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です
2023 年 4 月 26 日、無印良品を運営する会社「良品計画」が株主優待制度の導入を発表しました。
2022年11月23日に開催された「良品計画 第44期定時株主総会&株主ミーティング」でも質問があったし、配当金のお知らせとともに隠れ優待のシェアホルダーカードが届きましたしね。
先週届いた、無印良品を運営する良品計画総会の案内を見ていてら、株主優待サービスがあるのね!隠れ優待ってことでいいのかな。
— ひよこ@女性投資家 (@chick_invest) November 6, 2022
株主総会に合わせてだから、本格的に株主優待の導入フラグではないよね・・?
無印良品の株主優待実施したら、株価の乱高下しちゃうのは勘弁🙏https://t.co/Mky74cbLeJ
良品計画(7453)の株主優待制度導入へ
毎年 8 月末(当社期末)または毎年 2 月末(第2四半期末)時点の株主名簿にそれぞれ記載または記録された、100 株(1単元)以上保有する株主様を対象に5%割引が適用される優待カードがいただくことができます。
2022年8月権利分の隠れ優待のシェアホルダーカードについての注意点は以下4店でした。
- 一部除外商品あり
- ローソン各店・ネットストア・海外店舗等、一部対象外店舗あり
- 他の割引を行っている際はその割引が優先されます。
- 期間中、何度でも利用可能
おそらく、この辺は同じかなと思われます。
厚紙じゃなくて
アプリか財布に収まるカードにしてほしい・・!
無印の株主優待の導入は新NISA制度とも関係がある?
導入に関するお知らせで気になる文章がありました。
2024 年 1 月より、新しく NISA 制度(少額投資非課税制度)が拡充され、長期的な資産形成が進んでいくことも予想されます。こうした状況も踏まえ、株主の皆様との中長期的な関係づくりをより強化していくため、このたび株主優待制度を導入することといたしました。
無印良品は、コアなファンに支えられているといっても過言ではありません。
今まで投資をしてこなかったコアなファンにも、新NISAで無印良品を100株保有してもらって割引券を使ってもらえるよい機会なのと捉えているのかもしれないですね。
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。