時間術

【感想・レビュー】やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ ワーママはる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2020年のコロナ禍で、時間の使い方がずいぶんと変化してしまいました。

私は在宅勤務の日もあり、通勤時間がなくなりました。
また、緊急事態宣言によりが外出自粛となり家にいる時間も長くなりました。
なのに!なんだか時間が足りていない。という焦りが出てきます。

使える時間が増えているはずなのに、おかしい・・

たまたまVoicyで聞いているワーママはるさんが時間術の本を出版されているということで読んでみました。
この記事では、「やめる時間術」を読んだ感想を紹介していきます。

著者 尾石晴(ワーママはる) プロフィール

外資系メーカーに16年勤務し、うち6年は管理職として活躍。長時間労働が当たり前の中、「分解思考」で時間を捻出。ワンオペ育児をこなしながら残業0時間を達成し、チームを社内表彰に導く。
その傍ら、発信業・不動産賃貸業・ヨガインストラクター、メンタルオーガナイザー、ライフオーガナイザーなど、会社員以外での収入経路を次々と確保。2020年4月に会社員を卒業し、サバティカルタイムに突入。
音声メディア「voicy」では1000万回再生超えを記録し、トップパーソナリティとして活躍中。
Amazonより引用

時間術の本って自分の生活との答え合わせだと思う

やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ ワーママはる 感想 レビュー 要約 時計 ワーママ 

私も20代のころから時間術とか投資・節約についての本を沢山読んで、改善してきました。
ただ、生活に変化が起きた時に、こういう類の本を読んで、自分との生活・習慣との答え合わせをしていく感じで読んでいます。

自分がどこでずれてしまったのか。何を改善していくのか。

フリーランスや文筆業の方が書くような時間術ってどこか自分の生活とはなじまないなーと感じることがありますが
ワーママはるさんは会社員のころに改善されたことが書かれているので、非常に実践しやすいなと感じます。

私がはっとした部分を要約・抜粋しながら感想を書いていきます。

時間の財布という概念

私たちの「時間の財布」には、毎日24時間という時間が入っている。
何のための時間かわからない「使途不明時間」が多すぎる人は時間貧乏で死んでしまいます。
P31より引用

これはお金の管理と同じですね。消費・浪費・投資の概念とも
自分時間を増やして、自分がやりたいと思っていることができる充実した時間にしていくのが理想!

「自己連続性」を意識して時間の使い方の質は向上させていく

「今の自分と未来の自分にどのくらいつながりを感じるのか」という考え方を「自己連続性」と言う。
「自己連続性」を意識することで、時間の使い方の質は向上する。
「瞬間」の積み重ねが「未来」につながるという認識程度の差、つまり「自己連続性」どのくらい認識しているか、だけなのです。
P70,71より引用

衝動的にコレがしたい!SNSをダラダラ見る!という行動が未来の自分からみて必要なのか?
「自己連続性」を意識して、後悔しない時間の使い方をしていきたい。
(もちろん、ダラダラ時間も必要ですよ?ずっと気を張っていたら疲れてしまう)

3つのものさしで判断する

「投資・消費・浪費」「自分の時給」「コントロール権」の3つのものさしで考えよう。
P116より引用

そのためにも時間の見える化をして、ものさしに当てはめていきます。
私はジブン手帳(バーチカルで24時間を可視化できる手帳)を使い始めて、記録しています。

お金の支出の管理と似ているかな。同じ行動でも何故それをしているかで「投資・消費・浪費」が違ってきますからね。
ただ、私は、時間をきっちり記録するのはせず(それ自体がストレス)時間を振り返って、どう感じたかを記録しています。

時間の定期的なメンテナンス KPT法

足し算項目はちゃんと、理想とのギャップを埋める項目になっているか?と自分に問いかけるだけです。
p160

著書では、KPT法を用いてします

KPY法とは、取り組んでいる仕事や活動を改善するための振り返り方法のひとつ。
「Keep(このまま継続すること)」「Problem(課題)」「Try(解決策)」

もし、課題をあぶり出して、解決していく。行動自体に違和感があれば、やめる、ことも必要ですよね。

自分時間を見直して、より生産性を上げていきたい

まだ、少しだけしか振り返っていませんが、自分の24時間を他人軸で使っている部分も多かったな(特に会社)と大反省。

同時に自分の時間を搾取するものや自分が他人の時間を搾取しているのでは?と気が付きました。
「やめる時間術」には書いていませんが、信用残高を増やしていくのも、他人の時間というものも意識していかないとなと気が付きました。
私自身も「コイツめ・・・」と思うこともある訳で(信用残高はもちろん減ります)、私の無意識に(相手が気が付いていなくても)、そういう小さなことで信用残高が減ってしまうのはもったいない。

在宅勤務で時間が増えて、自分で掃除をする時間が持てているので、家事代行サービスの時間や支出の見直し。
また、電気圧力鍋「煮込み自慢」や2020年に新しく購入したパナソニックのスチームオーブンレンジ「ビストロ」も慣れてきたのでこちらもせっせと使っていきたい。

いろいろな思い込みやしがらみを取り除いて、自分時間を増やしていきたいです。

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【ミドルリスク・ミドルリターン不動産投資】
不動産投資クラウドファンディングサービスは、スマホで1万円から投資できるのが魅力。

Jointoα(ジョイントアルファ)は【登録するだけ】でAmazonギフト券1,000円をもれなくプレゼントをしています。

Jointoα(ジョイントアルファ)

Jointoα(ジョイントアルファ)で口座開設をする(2024年6月30日まで※適宜更新)

DARWIN fundingは【登録するだけ】でPayPay500円をもれなくプレゼントしています。

DARWIN funding

DARWIN fundingで口座開設する

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコ

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる

【2024年から始める新NISA】

2024年から「18歳以上・生涯非課税枠は合計1800万円・非課税期間は永久」と、資産形成しやすくなった新NISA
SBI証券で三井住友カード積立設定しています。