すかいらーくホールディングス(3197)が、9月10日に株主優待制度の変更を発表しました。
私は、コロナで株価が下がったところで取得していました。配当なしはしょうがないかなと思っていましたが
株主優待の改悪にはショックを隠せません。
すかいらーくホールディングス(3197)の株主優待変更内容
外食産業の中でも太っ腹な株主優待で人気のあったすかいらーくホールディングス。
優待の変更前と変更後を比較してみました。
株主優待の変更前 (2020年6月末基準日まで)
保有株式数 | 年間合計 | 6月末基準日 | 12月末基準日 |
---|---|---|---|
100株~299株 | 6000円 | 3000円 | 3000円 |
300株~499株 | 20000円 | 9000円 | 11000円 |
500株~999株 | 33000円 | 15000円 | 18000円 |
1000株~ | 69000円 | 33000円 | 36000円 |
株主優待 変更後 (2020年12月末基準日以降)
保有株式数 | 年間合計 | 6月末基準日 | 12月末基準日 |
---|---|---|---|
100株~299株 | 4000円 | 2000円 | 2000円 |
300株~499株 | 10000円 | 5000円 | 5000円 |
500株~999株 | 16000円 | 8000円 | 8000円 |
1000株~ | 34000円 | 17000円 | 17000円 |
このたびの新型コロナウィルスの影響により不透明な経営環境が続く中、当社では持続的成長の追求を優先事項ととらえ、収益構造改革の一環として株主優待制度のあり方を慎重に検討した結果、株主優待制度を変更した上で継続させていただくことといたしました。とのこと。
100株であれば、6000円➡4000円。300株以上保有の場合は50%以上の優待減額です。
優待目当てで保有しているとかなりキツイです。
すかいらーくの株を売却するかホールドするか。
この発表の翌日9月11日は、当然株価は下落。前日から163円下げて1,521円となりました。
正直、もっと下がるかなと思っていたのですが、意外と下がらず。
今後の株価の動きが気になるところです。
私も含み損が出てしまいました。。トホホ。
Twitterのトレンドにすかいらーくがあるから、なんだろうと思ったら、株主優待の改悪でした。。コロナ禍で下がったところを取得してすぐなんですよね。
100株保有だから6000円➡4000円。コロナで優待を改悪した企業は業績が戻ったら優待も戻してくれるんだろうか??https://t.co/KXWTes8HRZ
— ひよこ@兼業投資家 (@chick_invest) September 10, 2020
とはいっても、株主優待の完全撤廃ではないですし、コロナが落ち着いて業績が回復すれば、株価も上がります。
それまではゆっくりとホールドしていこうと思います。
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。