株主優待到着

オリックス(8591)株主優待&配当金【2021年9月期 株主カード案内】

こんにちは、ひよこ@兼業投資家(@chick_invest)です

2024年3月をもって株主優待を廃止することを発表しているオリックスから株主カードの案内と配当金の案内が届きました。

オリックス(8591)の株主優待はいつ届く

2021年9月末権利分は2022年11月末に到着しました。

オリックス(8591)9月分株主優待は案内のみ

オリックス(8591)の株式を毎年3月末日時点で100株以上保有すると、株主優待としてカタログギフトの「ふるさと優待」と、オリックスグループのサービスが割引になる「株主カード」がいただけます。

9月期については、株主優待の再アナウンスのみとなっています。

オリックス(8591)2021年9月期の株主優待株主カードについての案内について紹介しています。

オリックスの株主カードをご提示すると、オリックスグループ提供のサービスを割引価格で利用できます。

オリックス株主カードによる優待

【宿泊・食事】宿泊費・利用料金の割引
【水族館】入場料金10%割引
【ヘルスケア】人間ドック優待価格
【野球観戦】公式戦ホームゲーム優待
【カーライフ】利用料金割引など

宿泊に関しては、優待よりもじゃらんや楽天トラベルのセールなどのほうが安いかもしれないですが、
覚えていて損はないかと思います。
京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館の入場料10%オフとオリックスレンタカー基本料金30%off(北海道・沖縄は基本料金50%off)は使いやすいのではないでしょうか。

2024年末でこちらも廃止になるので、それまでに一度人間ドックを受けようか悩んでいます。

2022年3月にも優待を取得していますが、なぜか記事にしていないことが今になって発覚・・美味しい蟹飯をもらってウハウハと頂きました!

オリックスの株主優待廃止に関するお知らせもあります

オリックス(8591)2021年9月期の株主優待株主カードについての案内について紹介しています。

経費も桁違いでしたし、、残念ですが楽しませてもらったかな。

配当利回りは3.9%(2022年12月10日時点)。優待がなくても保有していく価値ありだと思っています。

当記事は個人的な感想・見解が含まれています。
投資は自己責任でお願いします。

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる