株主優待利用

コメダ珈琲の株主優待 KOMECA(コメカ)を利用してモーニング

コメダ 3543 株主優待 モーニング
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

コメダ珈琲(3543)から届いた株主優待、プリペイドカードのKOMECA(コメカ)。
届いたのが5月末。使えるのは6月1日から。

6月に入ってすぐに、KOMECA(コメカ)をつかうためにコメダ珈琲に行ってきましたよ。

株主優待 コメダ珈琲店 3543 モーニング

コメダ珈琲が火付け役となったモーニングセット

いまでこそ、カフェでモーニングセットは当たり前になっていますが、
火付け役になったのはコメダ珈琲ではないでしょうか。

朝にドリンクを注文すると自動的にトーストとゆで卵が付いてくるという名古屋喫茶店式ですね。
コメダ珈琲のモーニングはトーストが付いてくるのですが、バターかジャムかも選べます。
ゆで卵・たまごペースト・小倉あんの3種類から選べます。

カフェインをなるべく取らないようにしているので、コーンスープ。
モーニングは定番のトーストにバターとゆで卵派です。

コメダ 3543 株主優待 モーニング

トーストって店によってというか、タイミングによっては焼きが甘い時もありますが
この日は自分好みの焼き加減で美味しかった。

コメダ珈琲は電源コンセント席を増やしている?

この日は吉祥寺にあるコメダ珈琲に行きましたが、1人用席が4席あるのですが、そこだけコンセントがあるのですね。
一人で行くことが多いので、充電器を持っていればスマホ充電しています。

たまたま、荻窪のコメダ珈琲に行ったところほぼ全席コンセント席になっているんですよね。2席くらいはないですが、他は全てあります。
最初に行ったときには衝撃でした・・・
半数以上の人の机の上にパソコンがああり、その他の人たちは本・新聞を読んでいるかという光景は「え?会社?」と思ってしまった(汗)

一方でスターバックスはコンセント席を減らしているような印象を受けます。
リニューアルした店舗はサイドテーブルのような席もあり、ゆったりと一人時間を過ごすようなコンセプトなのかなあとも感じます。

私の狭い範囲の体感なのですが、、
コメダ珈琲も変化していっているなあと感じます。

コメダホールディングス(3543) 議決権行使書を出して500円をもらった!

コメダホールディングスの株主優待案内が到着したときの案内に書かれていますが、議決書を出すとさらにプリペイドカードのKOMECA(コメカ)500円追加でチャージされます。

株主優待 コメダ珈琲店 3543

会計で確認しましたが、ちゃんとチャージされていました!
これで1回コーンスープ1杯が優待で頂くことができます。

コメダ珈琲で株主優待生活

コメダ珈琲の株主優待は100株以上のみ。株数が増えても優待の内容は変わりません。
なんらかの理由で一時的に大暴落とかでなければ、100株を持ち続けるというスタンスでいいかなと思っています。

コメダホールディングス(3543)
2019年7月13日終値 2017円
年間1株配当 51円
株主優待 プリペイドカード1000円x2回
配当利回り 2.53%
優待利回り 0.99%

ついつい、株主優待だけに目がいってしまいますが、配当利回りが2.5%あります。配当利回り+優待利回りを合わせれば3%超え。
ゆっくりと持ち続けていこうと思います!

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる