ずっと前から愛食しているサバ缶。
2017年ごろからサバ缶ブーム到来。高級サバ缶も登場し、いろいろと試せるのは嬉しいのですが、一方で値段が上がるわ・品切れもすることもしばしば。
ということで、ふるさと納税の返礼品にはサバ缶をお願いしている私です。
美味しいサバ缶の条件
私もいろいろなサバ缶を食べてきましたが、ちょっとお高めのサバ缶が美味しい。
「取れたてのサバ」「旬のサバ」があると、美味しいです。原料のサバにこだわっていると、外れません。
ちょっとお高めのサバ缶に玉ねぎ・ポンズをかけてたべると最高に美味しいです。
この味を覚えてしまうと、安いサバ缶では同じことができません。。なので、安いサバ缶はひじき・切り干し大根煮つけ、サバ缶の炊き込みご飯とか、他の素材も使う料理に入れるように使い分けています。
私は調理中に味付けしたいため、基本的に水煮を購入しています。
安いサバ缶は楽天ネットスーパーでまとめ買い。→ひじき・切り干し大根煮つけ、サバ缶の炊き込みご飯とか、他の素材も使う料理
高いサバ缶はふるさと納税で返礼品としてもらう→加熱せずにそのまま食べる
という使い分け?をしています。
美味しいサバ缶をふるさと納税でもらおう
ふるさと納税のサバ缶はいろいろありますが、私は多少数が少なくても美味しそうなものを選んでいます。
あまり高級なものは、その味を覚えたら戻れなくなったら怖いので(苦笑)まだ挑戦していません。。
2019年に私がもらったサバ缶は2種類。
まだ、ふるさと納税の枠があるので、もう少しもらう予定です!
千葉県銚子市 10,000円寄付 銚子港サバ缶詰「おちょうしサバ」8缶セット
銚子市のサバ缶は、「美味しい」と思わせるこだわりが3つ。
1 新鮮なサバ(冷凍サバではありません)
2 旬の鯖だけを使用
みなさまに銚子の美味しい鯖を食べて欲しいから、
原料は脂が一番のっている「11月~2月」に絞りました。
3 無添加
DHA・EPAによる機能性をアピールした鯖の缶詰は他メーカーでも発売しています。
しかし、そのほとんどは、DHAとEPAを(魚オイル)後で添加した缶詰。
なぜか箱に入っていて、缶は真っ白。ストックしておくのに、真っ白はどうかなと思って、マジックで「サバ」と記入しました。
新鮮で旬のサバを使っていると、ホント美味しいんですよ!
身がほろりと柔らかくて、旨味がしっかりと詰まっています。臭みもなく、汁までしっかりと飲みました。
製造加工は田原缶詰株式会社、提供は特定非営利活動法人「ちょうしがよくなるくらぶ」。
宮城県石巻市 10,000円 三陸産 生さばの缶詰12缶入 (水煮)

去年に引き続きの購入です。
「地元前浜の石巻港に水揚げされた脂ののった朝獲れの旬さばを缶にギュッと詰め込みました。」
と、朝獲れの旬サバ。これは美味しいでしょう!

実は、去年は申し込みが遅くて、品切れで半年くらい待っての到着。
今年はそんなことのないように早めに申し込みました!
おちょうしサバに比べて、少し塩分がしっかりしています。ここにポン酢をかけると辛くなるので、ポテトサラダの脇に置いて食べたりしています。
のこりの汁はかきたまスープにするとこれまた絶品。
ふるさと納税のおかげで美味しいを楽しめる
普段ならいつも同じようなサバ缶を買ってしまいますが、ふるさと納税でいろいろ試してみると、サバ缶ひとつでもこんなに違うものかと感じることができます。
いつも食べているものも、ふるさと納税のほうが美味しかったりと、新たな発見があるのは嬉しいです!
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。