仕事のこと

業務ハックされる側になったらどうしよう?キャリアもスキルもない40代の悩み

Twitterの眺めていたら、とあるnoteの記事が飛び込んできました。

鎖国していた日本(田舎の会社)に黒船(都会のプログラマー)が襲来してしまうという、なんともホラーな話ですが
読んだ直後に思ったのは「私は業務ハックされる側」の人間であるということです。

業務ハックしたいけどできない現状(小さな言い訳)

部内で業務ハックしたいと小さな行動しています。そう、業務ハックされる側ですが、業務ハックをしたいのです。
ですが、そこには上司や周りのメンバーという大きな壁があります。

「今までのやり方を変える」ことを教える労力って、そりゃものすごい体力のいることです。
あちらからしたら「今までのやり方を変えるという体力がないんだよーー!」と聞こえてきそうですが・・
私の小さな業務ハックですら、行ったときの反発など辟易するわけです。
そして、上の人に限って、「古いやり方」で仕事を回してくるのです(涙)

会社でも少しずつ自動化の流れは来ていますが、まだまだだと感じています。
まだまだ無駄はあるし、
(プログラムコードが書けないけど)プログラムコードで改善できるはず、
タブレット端末使ってこういう風にもできるのでは?と考えていて、
いままでの作業時間が大幅に短縮できる。

過去のことを考えても、反発されたり・余計なことをしやがってということを言われるのは確実でしょう。。

プログラムコードについては私にはその能力や知識がないので、
実際にできないことも思うのですが、考えつくだけでも沢山あるのです。。
ということは、私が考えている以上に業務ハックはあるのです。

業務ハックされて干されないためにどうしたらよいのか

このnoteを読んで一番震えたのが「業務ハックされたら私、干される」と感じたことでしょう。

詳しい業務内容は書けませんが、おそらく干されます。確実に。
そもそもアシスタント職ですし、現場の人間を減らすよりもアシスタント要らないよね?ってなるでしょう。

そのためにも業務ハックされる側になったらどういうポジションにいくのかを考えていかなければいけない。

①業務ハックの内容をいち早く覚えて、教える側説得する側に回る

②他にも業務ハックできそうなことを相談して、協力。なんとなく業務ハックする側になる

③言われるままに業務ハックされていく

③ふてくされて、干される

以上の4点が思いついたこと。

絶対に、ライフハックされた直後は大きく落ち込む。
ライフハックする側の態度にもよりますが、今までのことを否定された気分になるかもしれないし、プライドが傷つくと予想しています。
今は冷静なので、「そんなことを言っている場合じゃない!」と思えるけど、実際に業務ハックされた瞬間はどう感じるんだろうか?とも思っています。

が、それでもやっぱり私は、①②な人間になりたい。そして業務ハックが浸透して干されても、それはしょうがないと受け入れよう。
そのためには常日頃から「新しいことに挑戦する」ことが必要だと考えています。
やっぱり、年々と新しいことをするのに、パワーが必要。うっかり3日坊主になってしまったり、覚えが遅くなって何度も調べたり。
でも、「覚えたい」という気持ちがあれば、なんとかなるかもしれないけど、好奇心とか挑戦する筋肉が弱ると辛いかな。

もっとも強い者が生き残ったわけではない。
もっとも賢い者が生き残ったわけでもない。
もっとも変化に対応できる者が生き残ったのだ。

チャールズ・ダーウィン

変化は避けることができないなら、自らが変化していけばいいのです。
私は、果敢に変化に挑戦してゆき、変化を受け入れて、ライフハックしていきたいです。

ABOUT ME
ひよこ
40歳の時にお見合い結婚し、オットと2人暮らし。 資産運用記録を中心にふるさと納税や株主優待生活を楽しんでいます。 何事も100点満点ではなく、いろいろ挑戦して80点を取れるようにと思っています。

【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】

私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL

募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!

CREALの口座解説はこちらから

【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】

最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。

DMM Bitcoinの口座開設はこちらから

【お金の健康診断を受けてみよう】

オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。

オカネコでお金の健康診断を受けてみる