コロナショックで株価が暴落した3月。8月中旬の日経平均は22,000~23,000円を推移。
お盆は、ゴールデンウィークのような自粛ムードでないにしても、景気がいいとは感じられません。むしろ、「え?あのお店が閉店」こともあります。
武田製薬をはじめ企業のリストラニュースもあり、なんだか落ち着かない感じです。
保有株式銘柄(日本株)
日本株は松井証券を利用しています。
株式時価評価額 円
株式評価損益 円
JT(日本タバコ産業)をナンピ買いしようとしたら、ミスって売却。どうしようかと悩みましたが200株購入しました。
いずれはコロナ前水準の株価が戻るだろうと思い、髙島屋とクリエイトレストランホールディングス(3387)を購入。
髙島屋は、たまに行くのですが、デパ地下はそれなりに客足が戻っているのかなと思いますが、、化粧品やアパレル関係はまだまだですね。8月優待でもありますし、株を購入しました。
クリエイトレストランホールディングス(3887)は以前に保有していましたが、含み益が出たので売却しました。磯丸水産、AWキッチン、かご屋、しゃぶ菜などコロナ禍で厳しい状況。コロナが終息したあとに期待です。
コロナの下がりつつあるなかで購入した株価は戻っていませんが、慌てることなく株価を監視していきます。
保有株式銘柄(米国株)
米国株はSBI証券を利用しています。
株式時価評価額 円
株式評価損益 円
一時期は全銘柄含み損だったと思うのですが、いつの間にか含み益がでていました。米国株は淡々とお金のあるときに購入していきます。
米国株ってハードルが高いなと思いがちですが、
1株から購入できるので、少額から始めれるので意外といいなと感じています。
米国株を購入するときに参考にした本。どちらも分かりやすくて購入の背中を押してくれました。

ポチップ

ポチップ

投資信託(積立NISA)
楽天ポイントを使うため、楽天カード経由して楽天証券にて購入しています。
現状は毎月、、、で購入。
楽天ポイントで購入しているので、実際の引き落とし額は毎月違います。
株式時価評価額 6225574円
株式評価損益 56,000円

こちらも含み益!日本株がヘタすぎなのではと思いつつも、毎月定期的に購入していくというメリットを感じています。
毎月の積立だけでは積立NISA枠を使い切りれないので、持株会を売却したタイミングか冬ボーナスあたりでガツンと購入しようと考えています。
資産の見直した感想
コロナ禍でもっと株価が下がると思っていたのですが、実際はそこまで下がらず。。
ただ、年末に向かっていろいろと社会の変化もあると考えていますし、何が起きても冷静に考えて行動していきたいものですね。
2019年に私の参加した女性のためのマネーセミナー
私が参加したときは、30-40代の方が多く、内容も20-40代向けかなと感じました。
最近は50代のためのマネーセミナー(ライフプランと介護)というのもあるので、うまく活用していただければと思います。
無料ですが、強引な勧誘はありませんので気軽に参加できるのは嬉しいです。
皆様も一緒にこつこつと資産を増やしていきましょう。
【想定利回り4〜5.5%の不動産クラウドファンディング】
私は「あまりリスクと取らずに中長期で運用」という位置づけで投資している不動産クラウドファンディングCREAL
募集開始ですぐに売り切れるので、登録だけは済ませておくのがオススメ!
【DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント】
最短5分で口座開設完了する、DMM Bitcoin口座開設するだけで2,000円プレゼント
仮想通貨の爆上げを期待して寝かせておくもよし、すぐに現金化するもよし。
【お金の健康診断を受けてみよう】
オカネコは、匿名で性別・年齢層で、年収・貯蓄などの比較ができて面白いです。
私はなんだか微妙な結果でしたが、、ネコのイラストが可愛くゆるい感じがよいです。