こんにちは、ひよこです。
このブログは WordPress(ワードプレス)は、ブログやサイト(ホームページ)を作成できるソフトで書いています。
私は以前は無料ブログサービスでも書いていたことがあります。
初めてWordPressでブログを始めたのは「楽しい日々の備忘録」。もともとFC2ブログで書いていたものを引っ越しさせてはじめました。
WordPressは難しいと思っていましたが、インストールさえできれば、無料ブログとあまり変わらない、と感じています。
ですが!WordPress(ワードプレス)の詳しい仕組みはまーーたっく分からず使っています。
いろいろな人がカスタマイズのことやいろいろ教えてくれるサイトがあるおかげで書けているというのが実情。
バックアップデータも取っていますが、いざ、データに何かあってもバックアップデータを使って復元はできないと思います。
ある日突然、WordPress(ワードプレス)にログインできない
休日の朝、ブログを書こうと思って、WordPressのログイン画面を開くと
真っ青な画面に白抜きで「500 Internal Server Error」という文字がでてきました。
え??ナニコレ?
WordPressのブログを3つ持ってます。
2つのサイトもログイン画面ともに「500 Internal Server Error」。
1つのサイトだけは閲覧には問題ありまんが、ログイン画面が「500 Internal Server Error」表示。
ログイン画面が出てこないので、それ以上何もできません。
「500 Internal Server Error」の原因を検索する
ひとまず、「500 Internal Server Error」の原因は何なのか?
ググってみたところ、内部エラーが原因になってる場合が多いらしい。FTPを調べれば解消する。
までは分かりますが、FTPなんて触ったことないし、どうしたらいいのか??
ここまでで分かったのは、自分ではどうにもならないということ、でした。
誰かに500エラー解消してもらうしかない!とはいえ、誰に解消してもらえばいいのか?
うーん。。念のため、レンタルサーバー(Xサーバー)に問い合わせだけして、解消してくれそうな人を考えました。
クラウドソーシングサービスのランサーズにログインして、探しましたが、まったくピンときません。
「WordPressでブログ立ち上げます!」「サーバー移転します」ばかりで、エラー解消をしますという人を発見できず。
うーーーんうーーんと考えていたところ、最近のメルマガで「ブログのカスタマイズ、デザイン面をサポートするサービス」を始めますってあったはず!この人に聞いてみよう、メールを探しました。
「500 Internal Server Error」を解消してもらった経緯
人を紹介してもらってとなると、一週間くらいかかるかなあ。。なんてぼんやり思っていました。
なんだか、タイミングよくすぐに対応していただけて、その日のうちにエラー解消してもらえました。
ブロガーの沖ケイタさんに連絡する
「ブログのカスタマイズ、デザイン面をサポートするサービス」を始めたのは、プロブロガーの沖ケイタさん。
沖ケイタさんのメルマガのことや登録⇒沖ケイタのブログでは言えないブログの話
沖ケイタさんとエンジニアのほーくさんと組んで、メルマガ限定で「ブロソック」というブログサービスを始めたのです。
(申し込み殺到で今は募集していません。2019年3月9日時点)
「ブロソック」は、ワードプレスのデザイン・ブログ移転・保守などを行うサービス。
そして最後のサービスとして、「とりあえず、ほーく&沖ケイタに相談プラン(要相談)」というのがあったのです!コレですよ。私が探していたのは!!
エンジニアのほーくさんは保守などもできるからエラー解消もできるのでは?
もし、ほーくさんが忙しく対応できなくても、できる人を紹介して欲しい!!
※私がエンジニアという仕事自体の内容がよくわかっていないので、どこまで対応してもらえるかよくわかっていない状態です。
ブロソックの公式LINE@に登録して「現在は募集停止中なのはわかっていますが。。」と書きつつ、状況を連絡。
2秒後に沖さんから「ほーくさんで対応できるか聞いてみますね」との返信がありました。いや、タイミングがよかったとはいえ、早すぎる返信にビックリ。
12:25にエンジニアほーくさんから連絡
ほーくさんから連絡があり、「緊急性も高いので対応させていただきます!」と連絡があって、ひとまずほっとしました。
歯医者の治療に入ってしまうので(もーーなんでこんなときに!!)、終わってから必要な情報をお伝えしました。
ここの連絡も早すぎて、さらにビックリ。
13:00にFTP情報を連絡
XサーバーのログインとFTP情報を連絡。
なんだかいろいろと私がテンパってしまったので、WordPressのパスワードを忘れる始末。。どこかにパスワードを保存してあったのだろうか、探していました。
13:30にエラー解消
ほーくさんからエラー解消できましたよ、連絡があり、ログインできますよとのこと。
(えーー!もう解消したの!!早ーい!)
実は、このときまだWordPressのパスワードが思い出せず、さらに保存場所も発見できず。。
そんな中で「エラー解消されたので、ログインできます!」なんて連絡をもらって、嬉しい反面、パスワードが思い出せずにテンぱる始末。。
ほーくさんの修正スピードに私がついていけていないという、「もう、なんだかなーー」な状態になってしまいました。。
ようやくWordPressのログイン画面をみて思い出して、送信。
一つだけ間違っていたパスワードがありますが?と連絡があり、更にテンぱる私。
情けない。。
エラーが解消されたけども、WordPressの整備
間違っていたWordPressのパスワードを再発行して連絡。
ほーくさんはプラグインの見直しと再設定を行ってくれました。
15:50に作業完了報告
今回のエラー主な原因(プラグイン)、エラーまでの経緯予想・今回の対応したこと、を連絡してくれました。
バックアップ用プラグインのバグがあり、容量上限を超えたのが原因だったようです。。
念のためということでエラーがないか確認してくれたり、サーバーシステムのバージョンが古かったので更新してくれたりと、整備をしてくれました。
今後についての質疑応答
バックアップや容量について、質問させてもらい、何万記事にならなけらば大丈夫というお返事でした。
何万記事はいつになるのか?笑
ひとまず、今後についてはほっと一安心。
エラーを発見してその日のうちに解決できるとは思っていなかったので、本当に助かりましたし、嬉しかったです。
沖ケイタさんに連絡して、ほーくさんに頼むことができて本当によかった
今までの仕事のなかで何度かエンジニアと呼ばれる人に仕事を依頼して開発業務をしたことがあります。
「どーーして、こんなに日本語が通じないのか。そこじゃなくて、こういう風にして欲しいって伝えたのに!確認もしたのに!」と思ったことも多々ありました。
エンジニアを直訳すると「技術者」
今ではモノだけでなく、ソフトも含めて、設計・開発・製造・運用・保守と多岐にわたります。
おそらく人によって専門分野があるでしょうし、得意不得意はあると思います。
今回のようにエラーがでても、知識や経験値によって、確実な対応ができる人・その場しのぎの対応になる人もいるのではと感じます。
それに加えて、こちらの希望(言いたいこと)がうまく伝わるかも、心配の種のひとつでした。
ほーくさんはLINEでのやり取りしかしていないですが、きちんと現状報告や念のための作業もしてくれて、完了報告も非常に分かりやすかったですし、安心して進めることができました。
むしろ、私がテンっていたので、(いろいろとお待たせしてしまうわ、パスワード忘れるし、間違える)申し訳ないことをしてしまったと思うばかり。。
今回はエラーが出て解消されましたが、今後また何が起こるかわかりません。
そんな中でWordPressでブログを書いていくにあったって、何かあれば、ひとまず相談しようと思えるほーくさんという存在は「安心」の一言に尽きます。
また、沖さんもめちゃめちゃ早い対応でさっと連絡してくれて、本当に感謝しかありません。
ワードプレスのデザイン・ブログ移転・保守などを行うサービス「ブロソック」(メルマガ会員限定)だけでなく、ブロガーが集まるバー「ブロバー」(三鷹からも近い高円寺)の準備(2019年5月オープン予定)と、ブログを書く以外でも力を注いでいます。
自分でどこかに出かけないと、家と会社の往復をしていると新しい人に会うこともありませんよね。
新しい発想とか考えに触れていないと老いていくのが怖いと思うときがありませんか?
ブロガーが集まるバー「ブロバー」に行けば、新しい発想とか考えに触れれるんじゃないかと勝手に思っています。
バーなので、これからブログを始めたいなという人もブロガーに直接話を聞けるいい場所なのではないかなと思っています。
本当にありがとうございました。
ほーくさんのブログ⇒ほーくのブログ
沖ケイタさんのブログ⇒ハイパーメモメモ
沖ケイタさんのメルマガのことや登録⇒沖ケイタのブログでは言えないブログの話